価格・料金体系
従業員数
受け取りから仕訳・保管まで、無料で効率化
スモールビジネスプラン
電子帳簿保存法をはじめ、インボイス制度の
さまざまな理由で法改正に対応したサービスの 導入が進めづらい、
中小規模の企業における 請求書業務のDXを後押しします。
初期費用
無料
月額費用
無料
請求書の受け取り(100件/月まで)
無料
閲覧できる請求書件数
無制限
※ 法人または個人事業主で、かつ従業員が100名以下の場合にのみ利用できるプランです。
※ 対象の企業は月の受領件数が100件を超えない限り、無料でご利用いただけます。
初期費用
あらゆる請求書をオンラインで受け取るための環境を構築するためにかかる費用です。専任コンサルタントによる、導入支援も行います。
月額費用
受領する請求書の枚数に応じて、お客様ごとに最適な月額費用を設定します。ユーザー数や請求書の保存枚数などに制限はありません。
導入までの流れ
-
お問い合わせ
-
ヒアリング・お見積り
-
契約・導入
※ スモールビジネスプランは、こちらから利用を始めることができます。
よくあるご質問
Bill Oneの利用について
- 利用するユーザー数が多いと料金は高くなりますか?
-
利用ユーザー数に応じて発生する追加料金はありません。1カ月当たりに受け取る請求書の枚数に応じて、お客様ごとに最適な月額利用料を設定します。
- 月額費用に応じたユーザー数の制限はありますか?
-
ユーザー数や請求書の保存枚数などを制限することはありません。
- 保存できる請求書の枚数に制限はありますか?
-
Bill Oneに保存できる請求書の枚数は無制限です。累計保存枚数に基づいた追加料金の発生もありません。
- 取り扱う請求書の枚数が少ないのですが、利用できますか?
-
お客様のご状況に合わせた最適な料金プランをご案内します。また、企業の従業員数が100名以下の場合には、特別プランをご用意しています。
従業員数100名以下の法人の方はこちら
- 申し込みから利用開始まで、どのくらいかかりますか?
-
最短1営業日で利用を開始できます。社内での周知や請求書を発行する企業への依頼などを含めても、通常1カ月程度の期間で利用が定着しています。
スモールビジネスプランについて
- 無料で使い続けることはできますか?
-
1カ月当たりの請求書受領件数が100件を超えない限りは、無料で利用できます。また、過去に受け取った請求書は、無料で閲覧することができます。
- 利用できる機能に制限はありますか?
-
「請求書のデータ化」「スキャン代行」「代理受領」など、Bill Oneの基本的な機能が利用できます。「ワークフロー」「FBデータ出力」といった一部の機能を追加利用する場合には、有料プランへの切り替えが必要になります。詳しくは、お問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
- プランの上限を超えた場合は、サービスの利用ができなくなりますか?
-
本プランの上限を超えた場合でも、引き続きBill Oneのサービスを利用することができます。ただし、1カ月当たりの請求書受領件数が100件を超えた場合は、翌月のご利用分から有料プランへの切り替えが必要になります。
- 電子帳簿保存法に、スモールビジネスプランは対応していますか?
-
はい、対応しています。請求書を電子保存するに当たって、電子帳簿保存法で定められた要件を満たすためには、「真実性」と「可視性」を確保することが必要になります。Bill Oneは、請求書の内容を「訂正削除できないシステム」であり、日付・金額・取引先名を正確にデータ化するため、「真実性」と「可視性」を確保する点で要件を満たしています。また、電子帳簿保存法で定められた要件に従って、必要に応じてタイムスタンプを付与します。